【留学準備】コミュニティ確保のために

ひとりで海外に行く。

まあ不安なことですよね。

それも留学である程度の

期間ともなればなおさらです。

 

a man holds his head while sitting on a sofa

学校に行くとしてもそこでの

友達だけでは正直不安です。

 

 

他に頼れ知り合いがいないからこそ

留学ではコミュニティの確保が大切です。

 

 

人間関係で悩むことがあっても

いくつかコミュニティがあれば

ストレスを分散させることができます。

 

 

それだけでなく留学生としては

実践的な英語の練習の場にもとてもいいです。

 

four person hands wrap around shoulders while looking at sunset

海外で孤独を感じるのは

日本で感じるより数倍つらいです。

僕もそういう時期がありました。

そうならないために今回はお教えします。

 

 

2つの準備をしておきましょう

1.コミュニティを作れるツールを調べておく

2.人とできる特技や趣味があれば磨いておく

 

 

今回は難しいことはありません。

 

 

一つ目は調べてリストアップしておくだけで構いません。

 

 

例えばよく使われるものであれば

Meet upというアプリがあります。

 

f:id:metameta82:20200922232234p:plain


これは同じ趣味を持つ人や

言語交流をしたい人が主催して

同じ目的を持つ人同士で集まるためのアプリです。

 

 

日本ではあまり有名ではありませんが

海外ではかなり普通に利用されています。

 

 

人数がある程度集まっているものならば

安心して参加できます。

 

 

僕はLanguage Exchangeによく行って

いろんな国の人と話したりしていました。

そこで知り合った人と別日に

遊んでいる人もいました。

 

 

二つ目はないのに無理やり

趣味を持つ必要はありません。

 

 

しかし何かできることがあれば

それをきっかけにすることができます。

 

man playing soccer game on field

僕はずっとサッカーをしていたので

Meet upのサッカーの集まりに参加していました。

 

 

また留学先でソサイエティ(サークルのようなもの)

に入ることができるならここでも使えます。

 

 

僕の周りでは特技を活かして

ジャズや剣道のソサイエティに入った子もいました。

 

 

なので昔からやっていたことや

部活でやってたことがあるなら

また初めて交流のきっかけにできるといいです。

 

 

今回紹介したのは簡単なことなので

今からやってみてください!

【一番いい勉強法】そんなの自分で考えろ!

第一に僕は教育の専門家でも

脳科学に詳しいわけでもないです。

f:id:metameta82:20200907125242p:plain


 

 

なのでこれが正しい勉強法だ!

なんてことは言えませんし知りません。

 

 

僕は自分の体験から皆さんに

提案しているだけなので。

 

 

ただ僕が思うのは

「できる人は自分で考えている」

ということです。

 

 

あらゆることも自分で考えて

解決できる人ってかっこよくないですか?

 

 

逆に人に言われた通りにだけ

動いてる人間にはなりたいと思わなくないですか?

 

 

そのためにまずやめた方がいいことがあります。

1.正しい勉強法を探さない

 

 woman in gold dress holding sword figurine

勉強法を調べて試行錯誤するのは

いいことですがその時に

「正しそう」「正しくなさそう」の判断基準はやめましょう。

 

 

その代わりに、「自分に合いそうかどうか」

これで判断してください。

 

 

例えばあなたがTOEICで850点を取りたいとします。

今だったらYoutubeなどでいろんな人の

TOEICで800点以上をとる勉強法」

 

 

みたいな動画を見ると思いますが

果たしてそれは全部同じでしょうか?

僕が見てきた限りそんなことはありません。

 

 

ですが彼らはみんなちゃんと800点は

とっているのでしょう。

 

 

このことからすでに全員がこれさえやればいい

という勉強法がないのはわかります。

彼らが結果を出したのはそれが自分に合っていたからです。

 

 

次に大事なこと

2.そのままやる必要はない

 Change neon light signage

 

外から得た勉強法。

違うなと思って全部をやめて

違う方法を探したりしてませんか?

 

 

それ捨てる前に自分流にアレンジしてみてください。

別にその人に監視されながら

絶対この方法でなんていわれてるわけではないので。

 

 

今回のブログ、

「言ってる事薄いな~」

なんて思うかもしれませんが

 

 

英語学習者は割と陥りがちです。

僕自身も一緒に留学に行った子も

なっている時期がありました。

 

 

結局は自分に合うものを見つけて、

これが今回言いたかったことです。

 

 

ここまで読んだからといって

従う必要もありませんし。

 

【マエケン・五郎丸にならえ】英語を覚えていくルーティーン

f:id:metameta82:20200907123939p:plain


留学中に何となく毎日を過ごして

気づいたら帰る日に。

 

 

そんなので終わってしまっては大損です!

金と時間の無駄だったななんて

言われないように頑張りたい。

 

 

そんな人に今日は送ります。

英語の引き出しを徐々に着実に

いっぱいにしていくコツです。

 

 

ただこれは留学中に限らず使えます。

留学に行く前の準備期間に、

留学に行きたいけどいけないけど頑張りたい、

 

 

一つでも当てはまる人は

ぜひ最後まで読んで実践してみてください。

 

 

時間を無駄にしない着実に容量を増やすコツは

ズバリ、ルーティーンに乗っかれ!です。

 五郎丸ポーズからルーティンの大切さを考えてみる。同じ動作を繰り返すことで平常心でプレーに入る。 | レトロモ

 

今回は一例を見せるので

続けられそうなぐらい+αぐらいで

調整しても構いません。続けることが大事です。

 

 

やることは3つ

 

Step1 新しい単語・熟語をリストアップ

まずは知らない単語を集めて書き出しましょう。

 

 Choose your words tiles

ソースは単語帳は避けましょう。

リスニングやリーディングついでに

できるだけ日常で使えるものがおすすめです。

 

 

なのでネットで記事を探したり、

ドラマや映画を字幕付きで見て気になったものを書き出す。

といった形でやっていきましょう。

 

 

僕の場合は一日30~40程度書き出していました。

これより少なくてもいいですし多くてもいいです。

自分のやる気と相談してください。

 

 

Step2 いくつかを次の日に使うと決める

使わないと覚えられないので

次の日すぐに実践です。

 

 two women sitting beside table and talking

全部は多いので書き出した中から

5~10程度で構いません。

 

 

特に使えそうなものを会話に

ねじ込んでください。

 

 

あまりにも不自然にぶっこむと

嫌われるので気を付けてください。

 

 

Step3 使わなそうなものを精査する

英語でも日本語と同様に口癖や自分は

この言い回しが好きだからよく使う、

みたいなことはあります。

 litter signage

 

何となくしっくりこないなとか

自分はあんまり使わなそうだなと思うものは

意識して覚えようとしないでください。

その分の時間や脳を他に使いましょう。

 

 

ここまでが一連のルーティーンです。

これを毎日繰り返していくと

新しい知識が自然と口になじんでいきます。

 

 

無理のない程度でやってみましょう。

【これでもうできないとおさらば】LとRの発音

自分ではちゃんと言えてるつもりでも

発音ができてなくて聞き取ってもらえない

 

 

僕はこれでだいぶ苦労したし

何回も何回も言って

恥ずかしい思いもしました。

 

man covering his face with coat

 

発音ミスは気にしないで

とにかく話した方がいい

 

 

なんてこという人もいますが

発音が正しくないと相手には

全く違う風に聞こえてしまうし

伝わらな過ぎてこっちもイライラしてしまいます。

 

 

ミスを恐れないのも大事ですが

やはり伝えるためには正しさは重要なのです。

 

 

今回は中でも日本人が苦労する第一関門

LとRの発音をマスターしましょう。

 

 

そもそも日本語には

「L」と「R」の音がないので

苦労するのは当然なのです。

 

lの発音 に対する画像結果

まずはLのコツからです。

日本語のラ行はどちらかというとこっちの

Lの時に似ていると思います。

 

 

僕流のコツは二つ

・舌をlの形に

・赤ちゃんに言うように

 

 

こもじの「l」は縦にまっすぐです。

なので舌も縦にまっすぐ置いて

上の前歯の生え際に先を当てます。

 

 

そしてこの感覚が分かるのが

赤ちゃんにゆっくり、はっきり聞かすようにです。

 

 

試しにこの感じで「ラッコ」と

大きな声で言ってみてください。

 

 

最初に舌先が歯の裏あたりにあたると思います。

 

 

次により難しいRのコツについてです。

 

rの発音 に対する画像結果

これも二つのコツを意識しましょう。

・舌をrのように丸く

・小さい「う」がミソ

 

 

こちらはLとは逆に舌先はどこにもつきません。

rは丸みがありますね。

どこにもつけず軽く丸めます。

 

 

次が日本人にはかなり重要です。

「ラ」と発音する前に

ちいさく「う~」といってみてください。

 

 

獣の威嚇の唸り声のように。

そのあとに丸めた舌をのばして「ぅら」です。

 

 

字で説明するとこんな具合です。

舌の形が感覚でわからなかったら

鏡を見ながらやってみましょう。

 

 

あとはやはり実際に外国人の喋ってる

動画を見て耳と目で覚えてまねしましょう。

 

 

最後にもう一度おさらいです。

 

・舌をlの形に

・赤ちゃんに言うように

 

・舌をrのように丸く

・小さい「う」がミソ

 

マスターして今までの自分から脱却です!

【学ぶは真似る?】理想に近づくメソッド

「学ぶ」の語源は「真似る」

ということからきている。

 

 

なんてこと聞いたことありませんか?

 

 person writing on brown wooden table near white ceramic mug

僕はこの言葉かなり的を得ていると思います。

(この由来が事実かどうかは知りませんが)

 

 

成長が早い人はうまい人の

やり方を見て質問をしてまねしてやってみます。

 

 

そしてそれを自分流のやり方に落とし込めれば

さらに成長です。

 

 

英語を勉強したのちの

ゴールとなる理想の自分を想像してみてください。

 

 

「こうなりたい」

その気持ちが今回めちゃくちゃ必要です。

 

 

なぜなら今回のテーマは

ロールモデルを決めて追いかける

だからです。

 

 

ロールモデルとは言動や考え方で

自分の規範になる人のことです。

 

 

ロールモデルを使った練習法で

やることは2つです。

 

 

Step1 自分のロールモデルを決める

 

 silhouette of three performers on stage

ロールモデルは憧れの人ならだれでも構いません。

憧れの人がいなくてもだれか決めましょう。

 

 

ダレント、俳優、アーティスト、コメディアン

アスリートでも政治家でも構いません。

 

 

自分の目的に合ったことを話す映像が多い人がいいです。

 

 

えばファンタジー映画のキャラクターの

まねをしても魔法の話とか日常では使いませんよね。

 

 

母国語が英語じゃない人も避けた方がいいです。

一見わからないぐらい流ちょうな人もいますが、

独特のアクセントを持っていたりします。

 

 

それを避ければ「この人の英語かっこいいな」

みたいな感じで一人、二人決めましょう。

 

 

Step2 ロールモデルの英語をひたすら真似る

 woman wearing black and multicolored blouse and blue denim jeans facing mirror inside white concrete room

 

動画をひたすら漁り、ひたすらまねしてください。

その中でわからない単語などは調べて、

語彙力も近づきましょう。

 

 

ロールモデルシャドーイングもしてみましょう。

 

 

ネイティブレベルなので難しいかもしれませんが、

速度を下げたり工夫をしましょう。

 

 

今回ご紹介したのはすごく単純なことですが、

憧れやなりたい欲が強い人ほど

すごく効果的です。

 

 

今憧れの人を思い浮かべてみてください。

 

 

それが数か月後、数年後のあなたの姿です!

【スーパ-シンプル】だけど絶対に使える方法

効率的に英語を勉強したい!

 

 

そんなことを思う人は

たくさんいるでしょう。

僕もよく思います。

 aerial photography of concrete roads

 

実際何事も効率よくやるのは

とても大事でよね。

 

 

人生は一度しかないのにやりたいことはたくさん。

賢くいろんなことをしている人はかっこいいですし。

 

 

しかし、言語を学ぶというのは

積み重ねが大事です。

 

 

近道はありません。

でも、効率のいい方法はあります。

その方法を紹介します。

 

 

今回はシャドーイングです。

シャドーイングを正しくやって効果を高めよう!

ということです。

 

 

Step1 文章を理解する

 

まずシャドーイングする文章を決めましょう。

自分のレベルより少し低いぐらいがいいです。

Step1にはあまり時間をかけすぎないのがいいからです。

 

 

全体を見てわからない

文法や単語を調べて確認しておきましょう。

 

 

Step2 リピーティング

 

 

いきなり全部をシャドーイングするのは難しいです。

なので細かく分けて

区切りごとに停止して繰り返して声に出しましょう。

 

 

区切り方はやりやすさに合わせてください。

一文でもいいですし、

前置詞の前で区切るなどして

フレーズごとに分けてもいいです。

 

 

一番大事なのは文を見ないことです。

 

 

意味が瞬時に出るのも大切なので

停止した時にスッと訳を思い浮かべましょう。

 

 

これをフレーズごとに口が慣れて

意味も瞬時になんとなくわかるまで繰り返します。

 

 

Step3 オーバーラッピング

 

 

最後に全体を通しで流して

音声が流れたすぐ後に追って声に出します。

 

 

いきなり全部が難しかったら

最初は文を見ながらでもいいです。

 

 

シャドーイングはいきなりやるのではなく

段階を踏んでトレーニングすることで

適当な発音にもならないし

 

 

新しい文法や単語も覚えられるし

リスニングの練習にもなります。

 

 

自分の得意不得意に合わせて変えることもできます。

 

 

リスニングが苦手ならStep3の前に

ディクテーション(聞きながら文を書きだす)

を入れてもいいし

 

 

十分に聞ける音声なら

オバーラッピングに時間をかけてもいいです。

 

 

ディクテーションに適したコンテンツは

ネット上にあふれています。

 

 

すぐにひらいてみましょう!

【会話が続かない?】はじめのころにやりがちなミス

英語になると

急に話が続かなくなる。

 

 

相手に興味を持ってもらいたい。

 

 

そんなあなたは必見です!

 start now sign

 

会話のリアクションとして

yesやgoodなどの単語は出てきても

その後が続かない。

 

 

これでは友達を作りたくても

会話が弾まなくてできません。

 

 

入学初日、初めましての人に

話しかけても「うん」「そうかも」

しか返してこない人とは

友達になろうと思いませんよね。

 

 

でも多くの日本人は英語になると

このシンプル人間になりがちなのです。

 

 

それは授業では実践的に話す

ということをあまりしてこないからです。

 

 

これを解決するのに簡単な方法があります。

 

 white usb cable on white surface

それは何でもいいから一言付け加えるです。

 

 

ここでのコツは2つです。

 

 

ひとつは

付け足しの文は中学生レベルで十分

 

 

あくまでも付け足しなので

食いついてくれたらラッキー程度で構いません。

なので難しい文はいりません。

 

 

Do you like watching movies?

といわれたら

Yes, I like Star Wars

のように具体的な例を一つ出す。

 black metal ladder on wooden floor

 

Yesだけとは全然違います。

Star Warsに興味を持ってくれたら万々歳です。

 

 

もう一つは

相手に返してその間に考える。

 

 

相手に関連して質問を返して

相手のターンにしてしまいましょう。

 

 

最悪同じ質問を返しても大丈夫です。

 

 

Do you like watching movies?

にたいしてテンション高めに

Yes!のあとにYou like watching movies too?

 

 

これで会話できている感もあるし

次を考える時間もできます。

 

 

この2つのコツを駆使して

短く終わらない会話をして

相手に興味を持ってもらいましょう!

 

 

簡単な会話なら自分の頭の中で

想像で作ってやってみたり、

 

 

ひとりごとのようにしてみて

練習しましょう。

 

 

移動中でもいつでもどこでも

できる練習です。すぐにやってみましょう!